ナレッジ
ロゴデザイン作成費用の相場はいくら?料金見積書の内訳
ロゴデザイン作成費用の相場はいくら?料金見積書の内訳

ロゴデザインを外注制作する場合、気になるのが予算ではないでしょうか。ロゴデザインの制作にはデザイン費や作業料のほかにも、付加価値に応じた費用やマニュアル作成費用がかかります。この記事では、ロゴデザインの費用相場や料金見積書の内訳、外注先ごとのメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。

ロゴデザインの依頼は日本テレビアートに

ロゴデザイン・制作は日本テレビアートにお任せください

日本テレビアートでは、印象に残る、メッセージ性のあるロゴデザインの制作をお引き請けしております。弊社のサービスの概要、手掛けたデザイン事例を資料にまとめておりますので、ぜひご覧ください。

ロゴデザインの料金相場はいくら?

ロゴデザインの料金相場

まず、ロゴデザイン制作の料金相場について把握しておきましょう。料金相場は主にどこへ外注するかによって大きく変動します。

ロゴ制作会社に依頼する場合

ロゴ制作会社に依頼する場合、制作費用の相場は5~30万円前後とかなり幅があります。知名度の高いロゴ制作会社に依頼する場合はさらに高く、100万円以上になることも珍しくありません。

また、制作会社の実績や規模に加え、コンサルティングやブランディング、あるいはバナーやホームページといったWeb制作やマーケティングなどに対応しているほど料金が高くなります。

名がよく知られるロゴ制作会社ほど料金は高額な傾向にありますが、その分確実なクオリティを得やすいでしょう。

ただし、なかには制作会社自身の外注比率の高さによって料金が高くなっているケースもあるので、自社制作か外注かは確認しておくべきです。

フリーランスのデザイナーに依頼する場合

フリーランスの個人デザイナーに依頼するのであれば、会社や事務所に依頼するよりも費用を抑えやすくなります。依頼相場は約2~8万円ですが、デザイナーによって料金内での提案数や納期、修正回数などが大きく変化するため、条件を確認しデザイナーとよく相談してから決定しましょう。

フリーランスの場合は個々で経験や実績、プラン内でのサービス内容に大きく差があります。例えばクラウドソーシングサイトでも、経験豊富な有名デザイナーもいれば、趣味の延長として破格で請け負っているデザイナーもいます。同じように「2案まで無料・修正2回まで無料」のプランを打ち出していても料金が大幅に変わる例も少なくありません。できるだけ多くのデザイナーの実績やプランを確認するとよいでしょう。

フリーランスのデザイナーに依頼するには、クラウドソーシングサイトに登録しているデザイナーから選ぶか、もしくはSNSやブログなどを通じて直接契約を結ぶ方法があります。

デザイン会社・事務所に依頼する場合

デザイン会社や事務所にもロゴ作成の依頼ができます。依頼金額の相場は5~15万円を想定しておくとよいでしょう。大きなデザイン会社・事務所であれば有名デザイナーを抱えていたり、経験豊富なデザイナーが複数在籍していたりするため、比較的料金が高くなりがちです。

小さな会社や事務所であっても、提案数や修正回数によっては追加料金がかさむことがあります。会社や事務所によって料金プランはまったく異なるため、条件に合った会社を見つけることが重要です。

ロゴデザイン料金見積書の内訳

ロゴデザイン料金見積書の内訳

次に、ロゴデザイン制作における料金見積書の内訳について詳しく解説します。

デザイン料

ロゴデザイン制作コストのうち、メインとなるのがデザイン料です。デザイン料はデザイナーの実績・経験に大きく左右されます。交通費や商標登録料のように誰にとっても明確な料金ではないため、適正な料金であるのかの判断がつきにくい部分でもあります。

特に、フリーランスの場合は個人の裁量で決まる部分が多く、デザイナーの実績や知名度にデザイン費が比例するとは限りません。そのため、デザイン費が高い=必ずしもクオリティが高いわけではないと知ったうえで見積もりを確認しましょう。

作業料

ロゴデザイン作成にあたり、実際の作業にかかる費用です。作業料の計算には、「平均年収÷12ヶ月÷165時間×2」の計算式がよく用いられます。

165時間は1ヶ月あたりの労働時間です。また、標準人件費比率が50%と想定し、時給に対して×2したうえで1人あたりの時間料金を算出します。

提案数による費用

提案数が多ければ多いほど料金も高くなるのが一般的です。通常料金内で2~3案の提案をしてもらえるプランもありますが、10案、20案のようにできるだけ多くの提案をしてほしい場合は、相応の追加料金が必要になります。

提案数が多いと選択肢は増えるものの、費用や納品までの日数がかさむ大きな原因になります。仮に10案提案してもらったとしても、最終的には当然9案を不採用としなければなりません。また、同じデザイナーが担当することにより、似通ったデザインを複数提案されてしまう可能性も否定できません。提案数が多いことは必ずしもよいことばかりではないため、いくつあれば十分な比較が可能かよく検討したうえで、追加料金が発生する条件をあらかじめ確認しておくことが重要です。

修正依頼による費用

修正回数や修正箇所が多くなるほど、費用が高くなります。制作会社・フリーランスを問わず、なかには修正無制限としているケースもありますが非常にまれです。1~3回ほどまで追加料金不要で対応してもらえることが多く、それ以上の修正はプラス料金が発生するのが一般的なので、条件の事前確認は必須です。

そもそも、どのようなことを修正として扱うのかのルールも制作側によって異なります。色味の修正や位置の調整くらいであれば無料で行ってくれるケースもあれば、細かい変更でもすべて修正料金が発生するケースもあります。特に、デザインに大幅な変更が必要となった場合は、相応の追加料金が発生することが考えられます。

修正が発生する大きな要因はイメージのすり合わせ不足です。方向性や要望については、事前に細かく打ち合わせをすることで、大幅な修正による多額の追加料金の発生を避けることが可能です。お互いの認識をうまく伝えられるよう、打ち合わせにイメージボードを活用するなどするとよいでしょう。修正が発生しなければコストが抑えられるのはもちろん、短期間での納品が可能です。

付加価値に対する費用

ロゴの付加価値によっても費用が変化します。例えば有名なデザイナーに依頼した場合、そのロゴには単なるロゴとしての価値以外に「有名デザイナーのA氏が手がけた作品」という付加価値がつきます。ブランドバッグを購入したときにバッグとしての価値以外にブランドの価値が付属するのと同じことです。

「そのロゴにどれだけ使用機会があり、どれだけ人の目に触れるのか」によっても付加価値が変わります。同じようにイベントに使用されるロゴでも、地元の小さなイベントに使用されるのか、全国的に知名度の高いイベントに使用されるのかで付加価値が変化します。さらに、会社やブランドを象徴するロゴとして今後ずっと使用されるのか、キャンペーン用のロゴとして一時的に使用されるのかでも変わってくるでしょう。
このように、付加価値はデザイナーの知名度や実績に応じた「質的指標」と、使用頻度に応じた「量的指数」によって算出されるのが一般的です。

支出経費

ロゴデザインを行う際にかかる諸経費も費用に含まれます。例えば、打ち合わせの交通費や飲食費、打ち合わせや制作にかかった通信費、IllustratorやPhotoshopといったソフトの利用費、有料フォントの使用料などです。

ただし、クラウドソーシングサイトを活用して「ロゴ1案5万円」のように定額での依頼をした場合は、すべて料金に含まれていると考えても問題ありません。

CI・VI作成費

企業向けのロゴを作成する場合は、CI・VIの作成費がかかります。CIとはコーポレート・アイデンティティの略で、イメージを用いた企業戦略のことです。一方、VIはビジュアル・アイデンティティの略であり、ロゴデザインのように企業と密接に結びつけられる視覚的イメージのことを指します。

つまり、CI・VIの作成費とは企業戦略を考えるに際に、ロゴを効果的に使用するためのガイドライン制作費と考えるとわかりやすいでしょう。

ロゴは企業や商材・サービスなどのイメージに直結するため、状況に応じて色やサイズを変化させてしまうとロゴとしての意味をなさなくなってしまいます。それを防ぐため、ロゴの使用方法についてルールを定めなくてはなりません。このCIやVIはロゴ制作側に作成依頼ができます。費用は10~15万円が目安です。

その他の費用

制作会社や依頼内容によっては別途様々な費用がかかります。

特に、企業のロゴを作成する場合は著作権が関わることが多いため、版権買取費や商標登録費などがかかることが考えられます。

データ納品費はデザイン費にあらかじめ含まれているケースも多くみられますが、様々なファイル形式(jpeg、ping、AI、PDFなど)での納品を希望した場合、別途データ納品費がかかることもあります。

ロゴ制作会社に依頼するメリットとデメリット

ロゴ制作会社に依頼するメリットとデメリット

ロゴ制作会社やフリーランスなど依頼先にはいくつかの選択肢があります。そのなかでもロゴ制作会社を選ぶメリットとしては、ロゴ制作に対する実績の豊富さが挙げられるでしょう。

ロゴ制作会社は文字通りロゴの制作に特化しており、様々な企業の多種多様なロゴを制作してきています。例えば、企業設立にあたり顔となるロゴを制作したい、顧客獲得に悩んでおりインパクトのある商材ロゴを制作したいなど、あらゆるニーズに対応した事例も豊富にあることから、依頼者の想いを正確にくみ取り制作してくれるでしょう。

また、ロゴはその性質上著作権や商標登録といった法律上の知識も必要であり、ガイドライン作りも欠かせません。制作会社であればこれらの知識も約束され、トラブル発生のリスクを抑えてロゴ制作依頼ができます。

ただし、専門性が高い分費用はやや高めです。また、フリーランスへの依頼に比べるとプランやルールがはっきり決まっていて柔軟性が低く、途中での方針転換がしにくいこともあります。

フリーランスのデザイナーに依頼するメリット・デメリット

フリーランスへ依頼する大きなメリットは価格の安さです。有名なデザイナーであっても直接契約なら中間マージンがなく、破格で制作できるケースもあります。また、クラウドソーシングサイトのように企業が仲介することで安全かつスムーズに個人とやりとりできるサービスも豊富です。

ただし、フリーランスはどうしても質に差があります。また、個人によって得意分野が大きく異なるため、希望にぴったり合ったロゴを作成してくれるデザイナーを探すのには時間がかかるかもしれません。

デザイン会社・事務所に依頼するメリット・デメリット

デザイン会社や事務所にもロゴ制作の依頼が可能です。デザインを専門とするだけあり、視覚的にこだわった非常に高いクオリティを出せるのがメリットです。

ただし、デザイン会社や事務所はロゴ制作だけを専門的に扱うわけではありません。ロゴを使用したマーケティング戦略を考えている場合は、それを考慮したデザインをしてもらえるのか、CI・VIのガイドライン作成など、デザイン以外の依頼にも対応してもらえるかの事前確認が必要です。どちらにせよ、なるべくロゴデザインの実績が豊富な発注先を探しましょう。

まとめ

ロゴデザインの制作には、デザイン費や作業料に加え、付加価値による費用やマニュアル作成費など様々な費用がかかります。見積もりをもらったら、それぞれの費用が妥当かチェックしましょう。また、費用は外注先によっても変化します。ロゴ制作専門会社であれば実績豊富で手厚いサポートが期待できます。クラウドソーシングサイトを利用すれば、個性豊かなデザイナーに直接依頼が可能です。それぞれメリット・デメリットがあるため、目的に応じて選択し、理想のロゴデザインを制作しましょう。

ロゴデザインの依頼は日本テレビアートに

ロゴデザイン・制作は日本テレビアートにお任せください

日本テレビアートでは、印象に残る、メッセージ性のあるロゴデザインの制作をお引き請けしております。弊社のサービスの概要、手掛けたデザイン事例を資料にまとめておりますので、ぜひご覧ください。

カテゴリーから記事を探す

もっとみる