「UI/UXデザイン」と「Webデザイン」は、しばしば混同されがちですが、役割と目標が異なります。しかし、これらの違いを理解することは、制作会社やデザイナーにホームページ制作を依頼する際に欠かせません。本記事では、UI/UXデザインとWebデザインの違いをはじめ、外注する際の手順やポイントについて解説します。
日本テレビアートが培ったノウハウとそこから生まれたサービスの概要、手掛けたデザイン事例を資料にまとめました。ぜひご覧ください。
「UI」と「UX」は、ひと括りに扱われることが多いですが、細かな意味においては何が違い、どのような関係性がある概念なのでしょうか。ここでのポイントは、“UIはUXの一部である”点です。
UIとは「User Interface」の略称であり、Webサービス上でユーザーが直接目にし、操作できる部分の設計のことです。ホームページの場合、その具体例としてはロゴやボタン、入力フォーム、フォント、イラスト、テキストの配色や配置など、ユーザーの「見やすさ」と「使いやすさ」に関する部分がUIに該当します。
要するにUIは、ユーザーがホームページを利用しやすい快適性に直結する要素です。現代において、求める情報にアクセスしづらいWebサービスは、すぐにユーザーから離脱されてしまいます。したがって、ホームページ制作を成功させるカギは、優れたUIを通して、ユーザーがわかりやすい・使いやすいレイアウトやナビゲーションを提供することです。
UXとは「User Experience」の略称で、ユーザーが製品やサービスを利用する過程で得られる体験全般のことです。先述したUIを目にした際の印象も含まれるので、UIが良質であればあるほど、UXも向上します。
ただし、UXにはUI以外の要素も影響する点に注意が必要です。例えば、ECサイトの場合、「決済方法の対応数」「製品自体の品質」「アフターサポートの充実」などが挙げられます。
このように、UIとUXは形として異なる概念ですが、とりわけWebサービスにおけるUXは、UIに依存する部分が非常に大きいことから、両者はしばしば「UI/UX」とセットで扱われることが多いです。
以下より、UI/UXとまとめて表記します。
UI/UXとWebデザインには、必要なスキルに共通する部分もありますが、その役割と目標は大きく異なります。中には、それぞれを兼任するデザイナーもいますが、仕事の依頼にあたっては、求められるスキルの違いを意識しておくべきです。
UI/UXデザインの主な役割は、製品やサービス全体を通して、ユーザー体験を向上させることです。これを実現するには、市場のリサーチやペルソナ設定、ユーザーのニーズ分析などの戦略的なアプローチが欠かせません。
UI/UXデザイナーは、これらの情報をもとに、ユーザー目線で使いやすいUI/UXを設計し、コンバージョンを促進する役割を担います。他にも、ワイヤーフレームやプロトタイピングなど、ホームページの骨組みを作るスキルが求められます。
また、ユーザーをコンバージョンへスムーズに導くために、購入ページへのリンクや申し込みボタンなどのインターフェースを設計することも重要な仕事です。
一方、Webデザインでは、ホームページの表面的なビジュアルの設計に焦点を当てます。具体的には、レイアウトや色彩、フォントの選択、画像やグラフィックの配置などが挙げられます。Webデザイナーに求められるのは、クライアントの要望やブランドのアイデンティティなどを、ホームページのビジュアルへ的確に反映することです。
具体的なスキルとしては、「Illustrator」や「Photoshop」などのデザインツールの操作スキル、HTMLやCSSなどのプログラミングスキルが求められます。また、ホームページを正常に稼働させるための、コーディングやSEO(検索エンジン最適化)に関する知識も習得しておかなければなりません。
簡単に言えば、Webデザインはホームページの「見た目のよさ」に、UI/UXデザインはホームページの「使い勝手のよさ」に深く関連しています。
いくら凝ったデザインに仕上げたとしても、かえってユーザーにとってわかりにくい設計になってしまう可能性があります。それゆえ、Webデザイナーにとっても、ホームページの特性やユーザー目線を考慮しながら、見やすい・使いやすいホームページを設計することはやはり重要です。
コンバージョンを促進するためには、ユーザーにとって利用しやすいホームページを作り、UXを高めることがポイントです。これには、ユーザーがストレスフリーで迷うことなく、必要な情報にアクセスできる設計が求められます。つまり、ここで重要になるものはUIです。
優れたUIの例としては、ユーザーがクリックする部分をひと目で理解できるデザインや、ページの最上部に簡単に戻れるボタンの設置などが挙げられます。また、ユーザーにストレスや混乱を与えないように、不要な機能やリンクを削除したり、ディレクトリの階層をシンプルにしたりすることもひとつの手です。
このように、ユーザーがホームページを利用する際に、不便や疑問を覚えて離脱することを防ぐためには、常に使いやすさの追求が求められます。これには、ホームページ制作に関する深いノウハウやスキルが必要とされることから、専門である制作会社への依頼がお奨めです。
ホームページ制作を外注する場合、業者によってホームページの出来栄えが大きく変わるので、適切な業者の選定がすべてを左右します。
以下の手順に従って作業を進めましょう。
まずは、「何を目的にしたホームページを作るか」「ターゲットとして、どのような層を狙うか」を明確にすることから始めます。
例えば、純粋にプロモーションを目的にしたホームページと、製品・サービスの購入や利用を目的にしたホームページでは、自ずとデザインも異なってきます。それゆえ、ホームページの方向性を明確にすることは、業者の選定や業者との擦り合わせをスムーズにするためにも重要です。
次は、制作するホームページのドメインとサーバーを確保します。また、ホームページ公開後のメンテナンスや管理に関して、自社で行うか業者に依頼するかを、事前に決めておくこともポイントです。
その次は、ホームページの特性や予算・納期などを考慮した上で、複数の制作会社やフリーランスの中から適切な業者を選びます。ポートフォリオなどを通して、自社が望むホームページを制作できる見込みがあるかどうかをしっかり確認します。
また、先方にはプロジェクトの概要や予算、スケジュールなどが記載された「提案依頼書(RFP)」を提示し、あらかじめ具体的な要件を伝えておきましょう。
業者の候補をひとつに絞れたら、業務内容や納期、報酬などの諸条件を改めて確認し、正式な契約を結びます。
実際の制作作業は業者が行いますが、クライアント側も定期的な進捗確認を心がけるべきです。これにより、公開間近になって大幅な修正が発生するような、最悪の事態を避けやすくなります。
完成したホームページの検品を行い、問題がなければ納品を受けます。何かしらの問題があった場合は、修正を依頼しなければならないため、もしものことも考慮して、あらかじめ納期に余裕を持たせておくことをお奨めします。
最終的な成果物を受け取った後、契約に基づいて報酬を支払います。
UI/UXデザインやWebデザインを外注する場合は、業者側と綿密にコミュニケーションを取り、認識を共有することが欠かせません。その際、特に重視したいことは、以下のポイントです。
第一に重要なのは、ホームページ制作の目的と成果目標を共有することです。制作目的としては、例えば「製品の購入促進」「問い合わせ数の増加」「企業情報の提供」などが挙げられます。
また、それに併せて、具体的な目標数値「KGI(Key Goal Indicator)」と、それを達成するための中間指標「KPI(Key Performance Indicator)」も定義しましょう。こうした基本的な認識の共有は、プロジェクトのスムーズな進行やトラブル回避に直結します。
プロジェクトの予算と納期は、初期段階で業者に伝えておくべきことです。これによって、業者はその予算や納期に即して、現実的なプランを考えやすくなるため、見積作成や追加費用の提案までがスムーズになります。
また納期は、ホームページ公開のタイミングに合わせて、検品や修正作業も考慮に入れた余裕のある期間を設定します。
完成後に、動作不具合などの初期不良が発生した場合に備えて、納品後の保証内容を明確にしておくことも重要です。
例えば、「クリックしても反応しない」「スマホからの閲覧時にレイアウトが崩れる」など、実際にホームページを運用してみないとわからない問題に対して、制作会社が無償で対応してくれるかどうかを事前に確認しましょう。
ホームページは制作して終わりではなく、定期的な更新やメンテナンスが必要です。それゆえ、リリース後の運営方法と管理者をあらかじめ設定しておきましょう。
これは、ドメインやサーバーの管理者についても同様です。業者に運用やメンテナンスを任せる場合は、その都度、追加費用が発生することを踏まえて、予算を確保しておかなければなりません。
業者の選定に際しては、金額やデザイン以外の要素にも目を向け、会社や担当者の姿勢が信頼に足るかをチェックします。
例えば、「こちらの要望を踏まえた提案をしてくれるか」「デザインのコンセプトや意図をしっかり説明してくれるか」「スケジュールや制作体制をはっきり示してくれるか」などは、特に重要なポイントです。
これらのポイントを踏まえて、業者を選び意見の擦り合わせを行うことで、希望に沿ったUI/UX・Webデザインのホームページを制作しやすくなります。
UI/UXデザインとWebデザインは重なる要素もありますが、特に「見た目のよさ」に関わる部分はWebデザイナー、「使いやすさ」に関わる部分はUI/UXデザイナーが得意とします。ホームページ制作を外注する場合は、この違いを踏まえた上で業者を選ぶことが重要です。
また、業者を適切に選ぶためには、ホームページの目的や予算・納期などの設定を、事前によく考えておくことも欠かせません。さらに、制作過程において、ホームページのデザインが当初のイメージとズレないように、製作開始後も含めて、業者と入念に意思疎通を図るようにしましょう。
日本テレビアートは、企画、デザイン、UI設計、コーディングまで、企業のWebサイト制作を一貫してサポートします。日テレの番組サイト制作で培った長年の豊富な経験を活かし、ユーザーの導線や使いやすさを意識したWebサイト制作を行います。Webサイトリニューアルをお考えの方は、お気軽に日本テレビアートへご相談ください。
日本テレビアートが培ったノウハウとそこから生まれたサービスの概要、手掛けたデザイン事例を資料にまとめました。ぜひご覧ください。